Cinema Display2006年09月17日 18:37

今朝、パソコンのモニターがブチッと逝ってしまった。1996年製のSONYトリニトロン17インチ。PM8500と共に家にやって来てから、PMG4、MacMiniと画像インターフェイスを支えてきてもらったのだが、寿命尽きたようだ。先週の月曜日未明、凄まじい雷雨に目を覚ますと、スリープ状態だったMacが突然ひとりでに立ち上がった。ポルターガイストかと思ったが、この辺が兆候だったのか。 ホントは今日は買い込んだ文庫本を読もうと思っていたのだが、仕方が無いので新宿のヨドバシカメラへ。最近は近所にコジマだかヤマダだかあるらしいのだが、ついつい出掛けてしまうのね。いや、最近のモニターはみんな液晶ですな。どれを選んだら良いのか。20分程ウロウロして、選んだのはアップルコンピュータの20インチCinema Display。直ぐ欲しかったので、お持ち帰りも、アップルストアと同じ値段。冷静に考えると三菱やナナオの同等品は半額くらいか?でも昔はマックの純正モニターって、めっちゃ高くて手が出なかったんだよね。それに比べるとお買い得!と、勝手に思い込む。 部屋へ戻ってパソコン台に据えてみると、うーんワイド。アップルコンピュータのHP見ながら、日記が書けるぞ。これはこれで満足だけど、映らなくなったモニターは、どうしよう。最近ゴミ出しもややこしいみたいだし。

P701iD2005年10月10日 21:53

携帯の機種変をしました。 遂にカメラ付き!しかもFOMA。

この機種にしたのはなんと言ってもデザインです。 品番のDは、designのDだそうで。 どことなくMacライク。

機能的にも、SDオーディオプレーヤーになるので、iPod持ち歩かなくてもよい。 ただ、一緒に買った128MBのSDカードでは、CD2枚分くらいしか容量が無いのと、ラジカセ代わりにケータイのスピーカー鳴らしていたら、1時間経たないうちに電池切れしまったのはご愛敬。

i.chという新機能は、ケータイ開けると、最新のニューストピックスや、天気予報が掲示される。

店頭価格@¥21,000が、何やら割り引きだ、ポイントだで、@¥5,000くらいでした。

電気シェーバー2005年09月21日 15:17

ナショナル ES8801-S ラムダッシュコンパクト

ぼくは髭が濃くて、肌が弱いので、カミソリよりも電気シェーバー派だ。99年の10月に購入した同社のES-8003 リニアスムーサー3Dの替え刃交換時期になったので、最近のものへ買い替えを検討していた。しかし3Dのバッテリーは未だ快調で、逡巡していたところ、松下電器のオンラインストア、パナセンスからラムダッシュコンパクトのモニター募集案内である。最近出張が多い私に、3Dは少々重厚過ぎたのだ。もうひとつの購入理由はこの品番である。あまり意味を持たない数字の羅列なのであるが、一般的にシンプルな数字に名品が多い。しかも「8801」である。全然関係ないが、これは私が初めて買った(買ってもらった)NECのパソコンの品番に他ならない。パナセンスのモニター募集は、発売前の商品を限定数入札方式で購入できるというものである。発売前で、相場も何も分からなかったので、@¥14,100で入札したところ、最低落札金額の@¥13,100で購入できた。

使用感の第一印象は、肌に優しい、という点である。しかし特にノドボトケまわりの剃りづらいところを巧く剃ってくれる。3Dに比べ、ワンストロークで剃れる面積が小さい感じがするが、先ずは満足な買い物であった。