日本以外全部沈没2006年09月04日 00:00

面白い。笑ってしまう。しかしブラックが過ぎて、外国人には見せられないな、こりゃ。と、思っていると、笑っている日本人が嫌になってきて、最後は道徳的ですらある。まぁアングラで、ちびちび公開されて行くのでしょう。現在東京で一館、一日一回の上映。21:20開演も、月曜からほぼ満員でした。

渋谷シネセゾン ☆☆

グエムル 漢江の怪物2006年09月09日 21:52

昨晩のPOP寄席で、川勝さんが今年の3本指に入る1本、と絶賛していた韓国映画。そういえばカンヌ上映ということで、随分前からよく映画館で予告編を見ていました。勿論、川勝リコメンドということで見に行った訳ですが、も一つ琴線に触れたのが、「リンダ・リンダ・リンダ」に出ていたぺ・ドゥナ演ずる長女が、アーチェリーの銅メダリストだっていうところ。昨日まで知りませんでした。うーん、見に行ってよかった。 そうか、韓国ではアーチェリーの試合をテレビ中継しているんだ。さすが。ネタバレですが、怪物に止めを刺すのも、弓矢です。これがハリウッドだったら、ボウガンとか、コンパウンドでしょう。そこは韓国、テイクダウンです。いつ組み立てたんだ!などという突っ込みはしません。感動的ですらあります。弓は勿論韓国製のW&W。最近はバックパック風のソフトケースで持ち運びします。 パンフに書いてありました。ドゥナは、3ヶ月アーチェリーの練習をしたそうです。とてもよい射型です。「乳姉妹」の伊藤かずえは足下にも及びません。

立川 CINEMA TWO  ☆☆☆

Cinema Display2006年09月17日 18:37

今朝、パソコンのモニターがブチッと逝ってしまった。1996年製のSONYトリニトロン17インチ。PM8500と共に家にやって来てから、PMG4、MacMiniと画像インターフェイスを支えてきてもらったのだが、寿命尽きたようだ。先週の月曜日未明、凄まじい雷雨に目を覚ますと、スリープ状態だったMacが突然ひとりでに立ち上がった。ポルターガイストかと思ったが、この辺が兆候だったのか。 ホントは今日は買い込んだ文庫本を読もうと思っていたのだが、仕方が無いので新宿のヨドバシカメラへ。最近は近所にコジマだかヤマダだかあるらしいのだが、ついつい出掛けてしまうのね。いや、最近のモニターはみんな液晶ですな。どれを選んだら良いのか。20分程ウロウロして、選んだのはアップルコンピュータの20インチCinema Display。直ぐ欲しかったので、お持ち帰りも、アップルストアと同じ値段。冷静に考えると三菱やナナオの同等品は半額くらいか?でも昔はマックの純正モニターって、めっちゃ高くて手が出なかったんだよね。それに比べるとお買い得!と、勝手に思い込む。 部屋へ戻ってパソコン台に据えてみると、うーんワイド。アップルコンピュータのHP見ながら、日記が書けるぞ。これはこれで満足だけど、映らなくなったモニターは、どうしよう。最近ゴミ出しもややこしいみたいだし。